バイクと登山 雲仙普賢岳
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 撮影日、2014、5月24日
山登りのアプローチを公共の交通機関を利用せずに、
マイカーで行くのを「マイカー登山」と言います。
では、バイクで行くのは何と呼べばいいのでしょうか。
はるか大昔、国鉄時代の週末の駅に行くとリュックを担いだ
若者がたくさん居ました。山は若人、温泉は高齢者の湯治、
だったのが、今は逆転、ひなびた温泉に若い女性が溢れ、
山は中高年で一杯、私もその一人ですが、山に若者が居ません。
山や自然の中で汗をかく爽快さ、山を登り終えた充足感、木や緑、
土、花、鳥、あらゆる自然のすばらしさを若人に知って欲しいもの
です。
バイクで登山イイですね(´ω`)
以前、八ヶ岳登山でバイクで登山に来ている方がいました。
僕もバイクで登山やってみようと思います🏍️💨
コメント、ありがとうございます。登山口までのアプローチをバイクで走るので、連泊するような大型ザックを
バイクに乗せるのはちょっと無理、担いだらバイクの運転が絶対無理、ということで必然ですが日帰り登山しかできません。
@@daikonba3164 久々に山に登りたくなったので、ただ今バイクで木曽駒ヶ岳を目指してます🏍️💨
片道200キロの日帰り登山ツーリング行ってきます!
@@kinopicさん、お気を付けて・・・。私も埼玉に住んでいたころ、一度登りました。マイカー登山での山行でした。
九州に帰ってからバイクの免許を取って、今に至ります。
はじめまして、私もバイクと登山が趣味でアプローチにはいつもバイクで行ってます
とは言っても、バイクは若い頃から乗り続けているのですが、登山は45になってから急に目覚めた山登り2年目の登山初心者です。
先月は低山はじめ富士山、今月は筑波山にバイクと共に登ってきました
あさってには尾瀬の至仏山に行く予定です。
同じ趣味なのでこれからの動画楽しみにしてます。
忍者12R さんへ
コメント、ありがとうございます。
私は逆です、若い頃から山登り、中年のおっさんになってからバイクです。
ピーナッツのおいしい処にお住まいですか、私は平成11年から20年まで埼玉県吉川市に住んでいました。
その頃はマイカー登山をやっていました、ワンボックスの車をべースキャンプにして山を登ります。
関東近辺から富山の剣まで足を伸ばしましたが、富士山は12回、尾瀬は5回、筑波山はホームグランドで
体力維持のため年に数回、何回登ったか分からないほど登っています。とても懐かしい山です。
20年に九州に帰郷、21年にバイクの免許を取って今があります。
至仏山から尾瀬ヶ原に下りる登山道に蛇紋岩という岩が点在しています。つるつるで登山靴のグリップが
全く利かず滑ります、気をつけてください。
尾瀬の花豆ソフト、大清水小屋のそばと山菜の天ぷら・・・おいしかったですね~、忘れられません。
どうかお気をつけて、楽しいツーリングと登山を祈っています。
バイクで長崎まで行って、登山したんですね。
帰りの事を考えると中々真似できませんよ。
確かに若い頃は自分も地元の山をはじめ、富士山、磐梯山、尾瀬の燧ケ岳etcと
登りましたね。
今は、皿倉山さえ登ろうと思いませんが(^^;)
コメント、ありがとうございます。
バイクで帰還するスタミナを考えると、ハードな山は無理ですが、
好きな山歩きとバイクと両方楽しめるので、充足感は高いですよ。
動画撮影しながら、さらに温泉とグルメぐらいは追加できますね。
キャンプ道具は持っているのですが、日帰り山行ツーリングで
やっていきます。年くったおっさんが一人でキャンプって、
たそがれていると言うより、なんかわびしい気がします(ノ_